12月になり、全国各地でフルマラソンの大会が行われています。
マラソンって42.195kmってとても長いですよね。

前回、心拍数のお話をしましたが、今回はそんなマラソンに向けて、短い距離からスピードをつけて、長い距離につなげていくトレーニングもできるのではないかというお話をしていきたいと思います。

現在のマラソン日本記録保持者の大迫選手や前日本記録保持者の設楽選手もマラソンを主にした現在でも5000mや10000mのレースを走っています。

公務員ランナーの川内選手でも1500mのレースを走っているなど、短い距離のレースを走っていることから短いレースを走ることは大切なことが分かります。

速い選手でもマラソンより短いトラックレースを走ることしているということは、私たちのような一般の市民ランナーでもプラスになることは多いです。

では、どのようなことがプラスになるかをお話していきます。

トラックレースを走るとなぜマラソンにプラスになるのか

メリットその1

トラックレースといえば、「1500m」「5000m」「10000m」などロードレースで行われる距離に比べれば短いです。

距離が短い分、レースで求められるのはスピードです。
トラックレースは400mトラックで行われるので1500mでは3周3/4周、5000mでは12周1/2周、10000mでは25周になります。
周回毎にタイムが正確に分かることから、目標タイムに対して、シビアに向き合うことができます。ペースをしっかりと理解できることから、マラソンに役立ちます。

メリットその2

次に挙げられるのはスピード持久力の向上です。

トラックレースでは先ほど述べましたが、マラソンに比べて距離も短く、スピードも上がり、マラソンよりも速いスピード、いわゆる基礎的なスピードを身につけることで、マラソンでも1㎞や5㎞ごとのラップも向上し、大幅な記録の更新が見込めます。

しかし、走ればトラックのレースが速くなるというものではありません。そのためには、ゆっくりと走るような距離走やLSDだけでなく、スピードを強化するインターバル走やレぺやビルドアップ走が必要になってきます。

ただインターバル走やレペなどのトレーニングは負荷が高く、ケガのリスクも高くなるため、心身のケアが必要になりますし、いつものランニングの時に比べて距離も走らないために筋力的な持久力が低下してしまいます。なので、日頃のトレーニングにプラスしていくと良いでしょう。

メリットその3

いまやマラソン大会はほぼ毎週全国のどこかで行われています。毎週、マラソンに出続けることは川内選手のようにタフな選手なら可能かもしれませんが、身体的にも金銭的にも大変になるのではないでしょうか。
そこでマラソンのレースの間にトラックレースを組み込むことでトレーニングにもなりますし、短い距離でレース勘が鍛えられますし、負荷もかけられ、マラソンに対してプラスになる面が大きいでしょう。

まとめ

おわりにマラソンだけでなく、トラックレースでも大きくマラソンに面があることをお判りいただけたでしょうか。自分の市町村には1つは、400mのトラックがあると思います。トレーニングでもそのような場所で使うようにするとモチベーションが上がりますし、良いトレーニングができると思いますし、良いトレーニングができると思います。ぜひ活用して、自分の成長につなげていってください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事